ひらがな上達のコツ

お手軽ボールペン字無料練習>ひらがな上達のコツ

ひらがな上達の2つのコツ

私達の書く文章で、ひらがなの占める割合は、70%以上といわれています。このひらがなの出来によって、書き手の字のレベルが判断されるといっても、いいのかもしれません。

それに、ひらがなほど人によって、それぞれ個性があり、千差万別といってもいい字はありません。では、このひらがなを上手に書くコツとは?

上達のコツ1. 書き順を意識

ここでちょっと、あなたの側にある本を開いて、その中のひらがなを観察してみてください。

ひらがなには、どんな特徴がありますか?(いまさら、ひらがなを観察するのも変な話ですが。)

最初に気付くことは、曲線が非常に多い。そうですね。
ひらがなは、漢字と違って直線が少なく、曲線が多く使われていることが一番の特徴です。

では、ひらがなのような柔らかい字を、上手に書くときのコツはというと・・・・、それは、書き順を常に意識しながら、書くとすんなり書けるのです。

ひらがなそのものは、平安時代に行書体を、簡略化したことから始まっていますので、この書き方は理にかなっているといえます。

例えば、次のように書道の筆使いを連想しながら、書くのがコツです。



また、練習帳の効果的な使い方でもお話しましたが、一度、手本なしで書いた後に、手本と比較しながら、ひらがなを書く練習をすると、上達が早くなります。

ひらがなは漢字と違い、数が多くありませんので、少し時間をかけて練習するとよいでしょう。数が少なく使われる頻度が多いので、練習しただけの効果はあります。

上達のコツ2. 字の大きさ

漢字とひらがなを、同じ大きさの枠一杯に書くと、ほとんどの場合ひらがなが大きく見えます。日常の文書では、漢字よりも必ず一回り小さく書くのがコツです。

一般的に、漢字でも、ひらがなでも画数が少なくシンプルな字は、同じ大きさで書いてしまうと他の字よりも、大きく見えてしまいます。

ひらがなは、必ず控えめに少し小さく♪
漢字上手のコツ<前ページ|次ページ>カタカナ上手のコツ
◆ボールペン字無料練習手本
ひらがな 1
カタカナ 1
数字、時間 1
県名 1
     ・・・・・他
◆ボールペン字上達のために
ボールペン字練習は何のため・1
ボールペン字練習は何のため・2
字が下手っていうのは?
ボールペン字練習帳について
練習帳の効果的な使い方
ボールペン字上達のコツ
漢字上達のコツ
ひらがな上達のコツ
カタカナ上達のコツ
ボールペン字上達のおさらい
ボールペン字と書道は別物
ボールペン字の通信講座
◆ボールペン字関連情報
ボールペン字の練習道具
ボールペンの種類
ボールペンの歴史
永字八法とは
     ・・・・・他

リンクについて
相互リンク集1
厳選リンク集1
サイトマップ
Copyrights(c)2011 お手軽ボールペン字無料練習 All Rights Reserved